特殊形状の3Dステッカーは形状やサイズによっては加工ができないものもございます。
ドーミング加工は表面張力を利用した加工方法ですので、小さいものや複雑な形状だと作成できない場合がございます。
下記はそのままだと加工できない・修正が必要な形状の一例ですので、特殊形状の3Dステッカーをご希望の場合は必ず確認をお願いいたします。
形状とサイズがわかる画像やデザインデータを添えてお問い合わせいただければ、作成の可否や修正が必要な箇所をご案内させていただきます。
また、雫屋でデータ修正をさせていただくことも可能ですので、ご希望がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
※特殊形状…丸・四角・三角・多角形などの基本的な形状以外の形状を『特殊形状』とさせていただきます。
(星型、ハート型、キャラクターやデザインの外周の形状、文字・ロゴなど)
ドーミング加工は液体の表面張力を利用した加工方法です。
形状の内側にくぼんだ角があるとその部分に負荷がかかり、そこから樹脂が漏れ出てしまうため、必ず半径1mm以上の角丸をつけてください。
![]() |
![]() |
![]() |
先端が尖った形状は、先端の角度によっては樹脂が先端まで行き渡らず綺麗に加工することができません。
また先端がめくれステッカーが剥がれやすくなる原因にもなりますのであまりおすすめできません。
形状によって異なりますが、先端に直径1.5mm以上の丸みをつけることで綺麗な仕上がりにすることができます。
![]() |
![]() |
![]() |
ステッカーパーツや辺の間隔・隙間が狭いと、樹脂が漏れくっついてしまう可能性があるため加工することができません。
3mm以上パーツの間隔・隙間を広げてください。
![]() |
![]() |
![]() |
ドーナツ型のように穴があいた形状は、穴のサイズ・形状によっては、樹脂が漏れ出てしまい穴が埋まってしまうので、穴を大きくしてください。
また、いびつな形状だと樹脂が漏れやすくなりますので、できるだけきれいな形状になるように編集をしてください。
![]() |
![]() |
![]() |
樹脂・ドーミング加工の性質上、小さい面積に垂らした樹脂液が大きい面積のほうへ吸い上げられてしまう為、広い箇所と狭い箇所が隣接する形状は樹脂の厚みが場所によって異なってしまい表面に凹凸のある仕上がりになってしまいます。
極端な場合では大きい面積のほうに樹脂が吸い上げられてしまい、小さく面積の部分には樹脂がほとんどのっていないということにもなる場合がございますのでおすすめできません。
面積の差をつけ過ぎないようにすることで作成が可能にはなりますが、完全に凹凸がなくなるわけではないので、予めご了承ください。
![]() |
![]() |
![]() |
できるだけ元のイメージのままで作りたい!どこをどこまで編集したらいいかわからない!このデザインで作れる?など、
ご不明な点やご相談がございましたらステッカーサイズと画像やデザインデータを添えてお気軽にお問い合わせください!
問い合わせフォーム・電話・FAX・メールでもご相談やご意見・ご質問を承っております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
【TEL】 0247-46-4755 ※電話受付時間:8:30~17:30(土日・祝日を除く)
【FAX】 0247-46-4220
【E-mail】 info@artpop-shop.jp